飲んでも美味しい花?たんぽぽコーヒーにも。「タンポポ」2022.05.06 04:45おひさまのようにパッと開いた明るいイエローカラーの花。道のすみ、草むら、いつもそこにいてくれるかのような馴染みのある素朴な植物「蒲公英(たんぽぽ)」。
勝利と達成の象徴「ゲッケイジュ(ローレル)」2021.01.13 06:20月桂樹(げっけいじゅ)英名ローレル、古代ギリシャでは太陽神アポロンの木とされ、月桂樹の小枝でつくられた冠(月桂冠)を勝者や英雄に捧げる図や場面は目にすることも多いですね。
神様を待つ目印「クロマツ」2021.01.13 06:19お正月の松飾りをはじめ縁起の良い植物として馴染みのある「松」。日本には赤松(アカマツ)、琉球松(リュウキュウマツ)、五葉松(ゴヨウマツ)、這松(ハイマツ)、朝鮮五葉松(チョウセンゴヨウマツ)そして画像の黒松(クロマツ)の6種類が自生しています。
スペアミントとペパーミントって違うの?2019.08.20 01:07日の光が入ってしまい、見にくくなってしまいましたが、こちらはミドリハッカです。ミドリハッカというとあまり聞きなれないかもしれません。スペアミントとして親しまれています。夏はチョコミントなどミント系のスースーしたハーブを口にしたくなりますよね。歯磨き粉にも使われています。
おいしい季節がやってきた!ブルーベリー2019.08.19 01:05おいしそうな実がなっています。こちら、みなさんもうお分かりですよね、ブルーベリーです!ブルーベリーはそのまま食べても、ヨーグルトに入れたりしてもおいしいですよね。おいしい季節がやってきた!ブルーベリーおいしい季節がやってきた!ブルーベリー お味はここで説明する必要はないかと思い...
葉っぱがかわいいレースラベンダー2019.07.03 02:00こちらはラベンダー。とても綺麗に咲きました。ラベンダーの中でもレースラベンダーと呼ばれる種類です。どこがレース?と思われるかもしれません。
春や初夏にお庭が雪景色に!イベリス2019.07.01 01:35真っ白に咲いているのはイベリスです。丸くて小さくてかわいです。たくさん咲くと辺り一面が真っ白!ガーデニングの名脇役ですが、たくさん植えれば主役にも。トキワナズナという別名がイベリスにはあるのですが、トキワナズナという名前の別の植物もあり、少し紛らわしいのでご注意を。
海の生き物に似てるからじゃない!ウツボグサ2019.06.28 01:45ラベンダー?と思いそうですが、こちらはラベンダーではありません。ウツボグサです。ラベンダーとは違うので、もちろんいい香りもしません。ウツボグサという名前なので、あの海の生き物のウツボに似てるのかな?と思われるかもしれませんが、名前の由来は海のウツボではないんですよ!武士が弓矢を入...
実もかわいいけどやっぱりお花!とっても強いシャリンバイ2019.06.27 00:15以前、シャリンバイ(車輪梅)の実をご紹介しましたが、ついにシャリンバイのお花が咲きました。強い植物なので屋外でも元気に育つのです。夏の暑さにも強く、こちらは屋外で育てていますが、葉の色が悪くなってしまったりと日焼けもせずにとっても元気。
くるんとかわいい個性は、実はウイルスが発端2019.06.25 01:25左右で違う種類なことがお分かりになるかと思います。ずいぶん見た目が違いますが、もちろんどちらもアジサイ。右はよく見かけるタイプのホンアジサイ。
あの雑草にも名前があった!しかも食べられる!2019.06.24 02:15お花屋さんでは見ることがありませんが、みなさんこのお花、一度は見たことがあるのではないでしょうか。よくお庭に生えてしまい、その繁殖力の良さから、すぐに引っこ抜かれてしまう雑草です。