ビオトープ管理 棚田の刈払いと自然農法2022.09.02 23:54棚田ビオトープの通路の草刈りを行わせていただきました。今回も引き続きナイロンコードを使用して地際まで刈り取り土壌を叩いて固めていく作業を行いました。
木製パレットを再利用した-のぞいてみてごらんHAPPYエコスタック-2022.05.26 04:56枝や落ち葉、雑草、草刈り後の草などを集めて細かく砕き攪拌させる事により、バクテリアや真菌など微生物達によって落ち葉や生物の死骸などの分解が促進されます。
菰野町にて森林整備2022.04.26 04:13菰野町にて山のお手入れに行かせていただきました。この森林は鈴鹿山脈中腹にかけて自生している樹木が多く、アラカシ、ツブラジイ、コナラ、イロハモミジ、ケヤキ、ソヨゴ、シキミ、アセビ、ヤシャブシが多く比較的乾燥した地形に属しています。
みえ森林・林業アカデミー成果発表会(オンライン)が令和4年2月15日(火)に行われます。2022.02.10 04:12みえ森林・林業アカデミー受講生によるプロジェクト成果発表会(オンライン)が令和4年2月15日(火)に行われます。 私達は2期生として、アカデミーで2年間森林の事を学ばせてもらいました。
山カルチャー2022.02.07 05:34森林整備で地拵えや下草刈り、枝打ちなどを行う事は理想の森林を育てていくプロセスの一部になり少しずつ人の手を入れながら管理していきながら自然な山の循環をサポートする必要があります。