食べたりドライフラワーにできる!ネコジャラシ2019.08.30 01:20画像の植物は、みなさんご存じですよね。ネコジャラシです。エノコログサという名前が正式なもので、あちこちに生えている雑草の1つ。
ローマ時代の剣?グラジオラス2019.08.29 01:20真っ赤で綺麗ですね。こちらはお散歩中に見つけたグラジオラス。すっとまっすぐに伸びているのが特徴です。葉が剣に似ているので、ローマ時代の剣「グラディウス」(映画ではグラディエーターという作品もありましたね!)から名前がつきました。
輝きがないなんて言わないで…アスチルベ2019.08.28 01:19小さなお花がかわいいですね。こちらはアスチルベ。アスチルベという名前は、ギリシャ語で「輝きがない」という意味なんだそうです。えー、こんなにかわいいのに・・・みなさんもそう思いませんか。確かに花は小さく、地味かもしれませんが、たくさん咲いていると華やかですよ。
嫌われ者?でも実は色々役立つ植物だったチガヤ2019.08.27 01:18ふわふわっとかわいいこの植物。雑草の一種で私の自宅の周りにも生えています。嫌われ者?でも実は色々役立つ植物だったチガヤ嫌われ者?でも実は色々役立つ植物だったチガヤ
お星さまみたいでかわいいペンタス2019.08.27 01:17星のような形の小さな花がこんもりと集まっています。こちらはペンタスという植物です。1つに30~40のお花がつくんですよ。アジサイみたいでかわいいですよね。
スカシユリ2019.08.25 01:15オレンジ色で綺麗なスカシユリが咲きました。ユリの一種で、画像のような見た目の派手なお花です。主役級のお花で目立ちますよね。大きなユリのお花って、お花の重さからくたっとすることがありますが、このスカシユリは上を向いて咲くのが特徴。オリエンタルリリーと比べると、スカシユリはお花が小さ...
扉に挟んでみると鬼が来ない!トベラ2019.08.24 01:15艶のある葉がたくさんありますね。光沢があってとても綺麗です。こちらはトベラという植物で、漢字で書くと「扉」です。トビラじゃないの?とツッコみたくなりますよね。節分の魔除けとして、扉にトベラを挟む風習がありました。ヒイラギとイワシの頭は今でも扉につけているお宅を見かけますよね。私は...
知らないなんて言わないで。これはキッチンで大活躍するあの植物です2019.08.22 01:13背の高いこちらの木はネムノキです。6~7月にかわったお花を咲かせます。画像は早めに撮影してしまったためお花はまだ。開花したらまたご紹介できたらと思います。
スペアミントとペパーミントって違うの?2019.08.20 01:07日の光が入ってしまい、見にくくなってしまいましたが、こちらはミドリハッカです。ミドリハッカというとあまり聞きなれないかもしれません。スペアミントとして親しまれています。夏はチョコミントなどミント系のスースーしたハーブを口にしたくなりますよね。歯磨き粉にも使われています。
おいしい季節がやってきた!ブルーベリー2019.08.19 01:05おいしそうな実がなっています。こちら、みなさんもうお分かりですよね、ブルーベリーです!ブルーベリーはそのまま食べても、ヨーグルトに入れたりしてもおいしいですよね。おいしい季節がやってきた!ブルーベリーおいしい季節がやってきた!ブルーベリー お味はここで説明する必要はないかと思い...