この植物のお花はどこ?スパティフィラム2019.11.30 07:39こちらのお花、奥を向いてしまっていますが、ミズバショウに似ていますよね。すっと縦になっていますが、なんとなくアンスリウムにも似ているような・・・。はい、こちらはミズバショウ、アンスリウムと同じくサトイモ科の植物のスパティフィラムです。
土で育つタコ!?なぜタコノキという名前なのか2019.11.27 07:38このブログで先日ご紹介しましたタコノキ。なぜ「蛸」なんて名前が?蛸は海の生き物。植物は土に根を張ります・・・。水生生物と植物はあまり違っていて、ピンときませんよね。しかし、タコノキ、よく根本を見てみましょう。
ハワイのお土産も!?タコノキ2019.11.25 07:37艶のある葉をまっすぐ伸ばして美しいですね。こちらはちょっと珍しいタコノキです。漢字で書くと、「蛸の木」。小笠原諸島の固有種ですが、とても美しい見た目なので、観葉植物としても人気なんですよ。
家紋にもなっている!オキザリス2019.11.22 07:34淡いピンクの小ぶりで華奢なお花は、先日ご紹介したオキザリストライアングラリスのお花です。あんなに個性的な葉をしていたのに、お花は意外にもシンプルですよね。前回もご紹介しましたが、カタバミの仲間です。
ドイツトウヒはかまぼこの板や楽器にも2019.11.13 03:25トウモようなこの不思議な物体は、ドイツトウヒの「球果」(きゅうか)です。え?松ぼっくりじゃないの!?と思いますよね。 はい、松ぼっくりです。マツ、スギ、モミなどの裸子植物の果実を球果と呼びます。種類によって球果の形や大きさは異なります。ちなみに、私は松ぼっくりが好きで、数年前に...