大輪シクラメンを楽しむコツとは?葉組み・花がら摘み・葉のホコリ落とし編2018.01.20 01:45輪シクラメンを楽しむコツとは?葉組み・花がら摘み・葉のホコリ落とし編 シクラメンの鉢植えを購入して2~3週間経つと、株の中心部分にある葉っぱが大きく育ちます。
ポインセチアの上手な育て方|置き場所で良くなる?2018.01.18 01:45 真っ赤な葉っぱのような『苞葉』が鮮やかで寒い季節を華やかに彩るポインセチア。 クリスマスシーズンに飾られることが多く、寒さに強いイメージのあるポインセチアですが実はメキシコ原産でそれほど寒さに強くありません。
スイートレモネード 果樹を育てるもう一つの楽しみ2018.01.15 01:42スイートレモネード 果樹を育てるもう一つの楽しみ写真は庭植えのスイートレモネードです。2年生の苗を植えてから3年が経過し、実をたくさん付けました。柑橘類にはミカンやレモンなど色々な種類がありますが、常緑で育てやすく果実を収穫して味わうことができるのも楽しみです。
バラの剪定の仕方とは? 秘められた生命力を活かすコツ2018.01.14 01:42樹木は個々の自然樹形も美しいですが、人が手を加えることにより均整のとれた健康な姿を保つことができます。それが一般的な剪定の役割です。特にバラに関しては、剪定には大きく二つの目的と面白さがあります。 剪定の一つめの目的は株の“大きさや形を整える”ことで見栄えと健康を保つことです。...
四日市にて庭木剪定作業2018.01.13 01:40四日市にて、庭木の剪定作業のご依頼でした。去年に引き続き今年も剪定させていだきました。 カシの木の枝がよく残っており、洋庭に合うように柔らかく剪定させていただき、徐々に絡み合った枝など抜いていき、綺麗な状態にしていければ良いです。来年もよろしくお願いします。
そよ風に揺れる風知草 「裏葉草」2018.01.11 01:40細い葉をこんもりと茂らせて風に揺れる風知草の姿は優美にも見えますし、どこか野性的でもあります。元来、日本の山々に自生している植物だからでしょうか・・・
鈴鹿市にて庭木剪定作業事例2018.01.10 01:38鈴鹿市にて、お庭全体のお手入れご依頼でした。 とても綺麗な中庭があり、植栽された配置もとてもよく、少し大きくなりすぎてしまった樹木を軽剪定させていただき、全体を整えさせていただきました。
桑名市にて草刈り作業2018.01.10 01:38桑名市草刈り剪定屋空| 三重県剪定伐採お庭のお手入れ専門店 桑名市にて草刈り作業のご依頼でした。 今回は少し葉を残して、刈り最後には除草剤を散布させていただきました。